| 2008年8月10日プレー   サンディエゴの市営コースですが、サウス・ノース2つのコースがあり海に面した断崖にあるので数ホールから太平洋が良く見えます。 今回プレーしたサウスコースは、毎年PGAツアーのビュイックインビテーショナルが開催され、2008年にはUSオープンを開催。 足を痛めているタイガーがプレーオフの末優勝し、それを真似て今回のテーマは18番グリーンで雄叫びを上げる! そこで出発前にプレーオフのビデオを何度も観て全ホールバッチリ予習しました。(笑)   宿泊先のシェラトンラホーヤホテルから車で10分程度、USオープンの時に解説の青木功さんもここに宿泊しとてもナイスガイだったと スタッフが言っていました。 30分前に到着、まずはチェックインの為ショップに行きましたがショップは民間委託されていて受付は外と言われました。 予約は90日前からで兄蛇が電話で行い、ティータイム確定の予約金?が1人39ドル!これは事前にカード引き落としで、 当日はカート代45ドルとプレーフィー200ドルを支払います。(1人合計284ドル!!) 実はうちの予約を後からしたのでティータイムが兄蛇ご夫妻は8:00、うちは8:10で、スターターに言えば何とかなると思っていたら 1番ホールのティーグラウンドにスターターがいなくて(お役所仕事か)別ラウンドになってしまいました。   うちと同組は、いとこ同士というご年配2人、しかしさすがアメリカ人、当たれば250Yぐらい飛びます。 男3人はレギュラー、妻はレディースティーでプレー。 コースは比較的広々としていてのびのびドライバーが振れますが、ラフはものすごくきつくすっぽり嵌ってウェッジじゃないと脱出できません。 グリーンもとても難しく丸山茂樹プロがどちらにはねるか分からないと嫌うポアナ芝に最後まで悩まされました。 ボギー、ボギーと無難な出だしでシグネチャーホールの3番パー3へ。 グリーンの奥はすぐ海で、その先には遠くサンディエゴ市内が見えてとても美しいホールですが、谷超えでグリーンが横長なのでとても難しいです。 渾身のショットはグリーン右にナイスオン、しかし20mのパットを残し3パットのボギー。 このホールと4番で可愛い野うさぎを発見!昨日プレーしたアビアラでもいましたのでサンディエゴは自然保護が進んでいるんでしょうね。 4番も左サイドが海でとてもきれいです。しかし、左が怖くて右のラフに入れてしまいまたもやボギー。
                                     5番から内陸に入り12番でまた海が見えて来ます。12番グリーン後ろではたくさんのハングライダーが飛んでいてリゾートらしく何かいい感じです。 タイガーが2回イーグルを取った13番パー5は、途中が急激に窪んでいてグリーン手前がバンカーだらけの難しいホールです。 妻はグリーン手前でバンカー地獄に嵌りクタクタの9。やっぱりUSオープンを開催するだけのことがあるすごいコースです。 2人痛めつけられながらなんとかお楽しみの18番パー5。ティーショットはまあまあの当たりでしたがセカンドをチョロ。 渾身の池越えの3打目はグリーン右のバンカーに入り、5メートルのパーパットはラインが違いボギー、見せ場なく雄叫びはお預け。(笑) スコアカードを見るとパーが1つも無し、白でも6628Yで距離があるのでしょうがないですが疲れたラウンドでした。   そうそう、同組の1人がひどいかんしゃく持ちで、ミスショットをすると叫んだりクラブで地面をたたきつけたりで困ったムードでした。 次回は2サムでじっくりコース戦略をして歓喜の雄叫びを上げたいと思います。(笑)     プレー費:200ドル(カート代別)   |