|   2009年8月10日プレー   モントレー半島の美しい海岸線にスコットランドのリンクスをイメージして造られたこのコースは、 海からの強い風に常に影響されるため低くて強いボールを打つことが要求されます。 オープンは1984年、コースデザインはリンクスの帝王T.ワトソンとR.T.ジョーンズJr、S.テータムの競作で、 フェアウェーとグリーン以外は深いブッシュやデザートエリア、池などのハザードになってしまうのでとても難しいです。 そして、環境保護を第一に考えて希少な海浜植物を厳重に保護していますので、 柵で囲んだエリアに入ったらアンプレアブル、決して取りに入ってはいけません。   8時スタートで、ザ・ロッジから車で15分程度なので少し早めに出て17マイルドライブを通り清々しい朝のドライブを楽しみ、 ローンサイプレスで記念写真を撮ったりして20分前に到着。 クラブハウスは綺麗で新しく、レストランのSTICKSもペブルビーチにしては敷居が低く昼は海やコースを眺めるオープンエアーの 席もあるので今回2食コチラでお世話になりました。大量のカラマリフライには驚きましたが美味しくてお勧めですよ。(笑)   コースは人が多く終始詰まりながらのラウンドでしたが、全英オープンで観るようなリンクスを堪能し、綺麗な海を眺めながら 男性はゴールド、女性はレッドティーから、カート乗り入れOK(90度ルール)でのびのび4人楽しくプレーできました。 8番池越えのパー3で妻はピン奥3mにつけてバーディー!私もワンオンしましたが30mぐらいから4パット!? このコースのグリーンも、ペブルビーチ、スパイグラスヒル同様に傾斜のきついホールが多く痺れる速さでかなり苦労しました。 しかし、私も距離がありハンデキャップ2の14番パー5でピン奥3mにつけラインを読みきりバーディーをゲット! この日はかなり調子は良かったものの、4番パー3でトップしてデザートエリアに入れ、チョロチョロして7にしたのと、 12番パー4で谷に落としグリーン傾斜もすさまじく8にしたのが響き終盤の挽回も及ばずちょうど100と 残念なラウンドでした。(ちなみに妻と同点・・・笑)   あまりに楽しかったのか?姉猿さんがめずらしくリプレーしようよ!と言い出しランチを食べて2ラウンド目に突入。 ペブルビーチ3コース(デルモンテも?)はトワイライト料金がないですがリプレー料金があり1日2ラウンドしないと損ですね。 しかし、午後からは風が吹き出し強い球が打てずに曲がってハザードの連発、たっぷりリンクスの洗礼をうけ散々な結果に。(笑)   打ちひしがれた心を癒してくれたのは17:45から始まるバグパイプ演奏で、 幻想的な世界に引き込まれゴルフをやってて良かったと全英オープンに思いを馳せました。 そうそう、リゾート内は30分おきにリゾートシャトルが巡回していますのでとても便利ですよ。   プレー費:260ドル(リプレー135ドル)   |