世界のゴルフツアーが大好きな我々夫婦としては、必ず訪れたかった場所がワールドゴルフヴィレッジ。
ここには、世界ゴルフ殿堂の他に2つのチャンピオンコース、パーマーと二クラスが9Hずつコースデザインをしたキング&ベアー、サムスニードとジーンサラゼンが監修したスラマー&スクワイアーがあります。
PGAツアーゴルフアカデミーもあり、NHK-BSでサケット氏のゴルフレッスンを放送していたので、ここで腕を上げるのもいいでしょう。綺麗で巨大なホテルやショッピング施設も敷地内にありますので2、3日滞在されることをお薦めします。
と、言いながら今回の私たちのハードスケジュールでは全てを満喫することは出来ず、世界ゴルフ殿堂だけを見学しました。(笑)
さて、この世界ゴルフ殿堂は、世界のゴルフ界に貢献した選手や人物を讃える為に全米プロゴルフ協会(USPGA)が1974年に創設。
当初は米国ノースカロライナ州のパインハーストにありましたが、1998年にフロリダ州セントオーガスティンに移転しました。
表彰される部門は、PGA・チャンピオンズツアー、ベテラン、LPGA現役選手、LPGA引退選手、国際投票、生涯業績の6つ。
日本人では全米女子プロを勝っている樋口元会長が生涯実績部門、ハワイアンオープン優勝の青木功プロ、US-LPGAツアーの賞金王になった岡本綾子プロ、そして2011年に113勝をあげたジャンボ尾崎プロが国際投票部門で選ばれています。
選考基準は複雑で、男子プロは40歳以上で65%以上の投票率、後はメジャーやツアーの優勝数が決め手になり、女子プロはツアー参加10年以上で世界殿堂が定めるポイント数をクリアしなくてはなりません。ポイント数はクリアしていますが年数でオチョアはNG、世界で活躍しているローラデービスはまだポイントがたりません。
TPCソーグラスで朝食をとり、車を走らせ1時間弱で道に迷わず無事到着。
平日朝10時のオープン時間とともに来たので、広大な敷地には私たち以外は誰もおらず貸し切り状態でゆっくり観覧できました。
観覧順路があり、まずは世界ゴルフ殿堂の説明、そしてゴルフの長い歴史を写真やビデオで事細かく紹介してくれています。
セントアンドリュースのスウィルカンブリッジのレプリカがあり、ニクラスやワトソンになりきってポーズをとって記念写真?(笑)
そして、殿堂入りした選手のお宝入りロッカーや数多くの記念品を食い入るように見て、ミーハーの私たちは大興奮でした。
写真は撮り忘れましたが、シュミレーションゴルフやパッティングコーナーもあり、シュミレーションゴルフの暇そうにしていた係員のおじさんに声をかけられサンダル履きでしたが調子に乗ってチャレンジ!
ドライバーはプッシュアウトが多く何度も打ち直ししてやっと220Yドライブ、私はレフティーなのでお店だとプレー出来ないのでシュミレーション初挑戦でしたが、
パットの距離感が非常に難しく何回打ってもカップインしなくておじさんに笑われてしまいました。(汗)
お次は、敷地中央の大きな池に作られたソーグラス17番アイランドグリーンに挑戦!この後本物のアイランドグリーンをプレーするので2人は本気モード!
143Yで風はアゲインスト、私はナイスショットしてピンへ一直線と思われましたがショートして惜しくも池ポチャ、妻も同じくでとてもイヤな予感です。(笑)
脇にある巨大なゴルフストアは値段もリーズナブルでボールを購入、これでソーグラスのプレー準備も万端!タップリ2時間楽しめました。
|