夫婦で行く!情熱の国スペインゴルフ紀行

 

夫婦で行く!情熱の国スペインゴルフ紀行

 

ハワイやアメリカ本土のプレー可能な有名コースでのプレーをほぼ終えて、いよいよ次のステージ・ヨーロッパへ!

ゴルフ発祥の地スコットランドが第一候補でしたが妻の2週間のリフレッシュ休暇は10月にしか取れず、

強風が吹き荒び厳しい寒さの中でのプレーが予想される為に残念ながら今回は断念。

第二候補はライダーカップやWGCが開催された、ヨーロッパのオーガスタと呼ばれるバルデラマがあるスペイン。

妻が学生時代ヨーロッパ各地を巡った時に、人が良く食事が美味しくて一番好きだった国だそうなので2人の意見が一致、

「スペインは歴史的な観光名所が多くゴルフだけではもったいないので行ってみたい各地を巡ろう」

「ついでに各地で美味いものをたくさん食べよう」など、妻とのノリのいいやり取りを経て、

スペインを代表するゴルフコースを巡りながら、10月でも夏のように暖かいコスタデルソルやイスラム建築の最高峰アルハンブラ宮殿、

そして、ピカソやダリ、もちろんバルセロナでガウディの芸術作品を存分に堪能した2週間となりました。

我々の体験が皆様の旅の参考になれば幸いです。

 

 

 

 <目次>

 

 第一章 〜2015年10月スペインへ〜

 

 旅の準備/コスタデルソル

  ミハス観光と食べ歩き

 マルベーリャとプエルトバヌス観光

 マラガ観光

 

 第二章 〜スペインゴルフ1〜

 

 アルカイデサリンクスゴルフリゾート

 タリファ観光

 極上のサンライズ

 バルデラマ

 

 第三章 〜グラナダへ〜

 

 フリヒリアナ観光

 パラドールデグラナダ

 グラナダの街歩き

 アルハンブラ宮殿

 

 

 第四章 〜スペインゴルフ2〜

 

 エルサレール

 パラドールデエルサレール

 ジローナ

 PGAカタルーニャ

 

 

 第五章 〜バルセロナ〜

 

 ガウディズネスト

 サグラダファミリア

 パブロ・ピカソ

 サルバドール・ダリ

 バルセロナ街歩き

 

 

 

 

 

 

 第一章 〜2015年10月スペインへ〜

 

 

 旅の準備

 

アメリカゴルフ旅行の場合、まずはプレーしたいコースを決めてその周辺で興味を引く場所があれば軽く観光する程度でしたが、

今回のスペインは、バルデラマでのプレーはマストとして、行ってみたい場所を2人で出し合い

2週間の中でつなぎ合わせるスケジューリング作業になりました。

2015年当時スペインは日本からの直行便がなく、今回の様に長期休暇ではないとなかなか行きづらい国。

優先順位をつけて、ゴルフランキング上位のコースやスペインゴルフのメッカ・コスタデルソル(太陽海岸)、

そして、アルハンブラ宮殿、バレンシア、バルセロナを巡る地中海沿岸を北上するスケジュールにしました。

首都のマドリッドや古都トレドも捨てがたい観光地ですが、日本の1.3倍の面積があるスペインなので2週間では到底無理、

プラド美術館やソフィア王妃芸術センターを巡りラス・メニーナスやゲルニカを観たかったのですがこちらは次回のお楽しみにします。

まずはレンタカーの予約をと思いレンタカーサイトを覗くと、ヨーロッパはマニュアル車が多いと聞いていましたが、

いつも借りている料金の安い小さなクラスの車はマニュアル車のみでオートマ車はミドルクラス以上になり料金が割高。

しかし、数年前にハワイで久しぶりにマニュアル車を運転したらかなり苦労しとても自信が持てないのでオートマ車しか考えられない。

そして驚いたのが免責額の高さ、事故があった場合13万円ぐらいまでは自分で払わなくてはならず、

それをカバーする免責軽減保険が1日6000円。地域によってレンタカー事情が全然違うんですね。

いつもは旅の期間すべてレンタカーを借りていますが、これでは2週間借りると総額が15万円以上になりとても借りる気になりません。

そこでレンタカーの借りる期間を少なくするスケジュールに変更、

かなり移動がシビアになりますが、旅の前後をレンタカーでの移動がない観光にして途中7日間だけ借りることにしました。

これでスケジュールはほぼ決まり予約作業をスタート。

妻がどうしても泊まりたいというアルハンブラ宮殿内のパラドール(国営のホテル)は大人気で10月中旬で空いているのは1日のみ、

これに合わせてホテルやレンタカー、今回は行きたい多くの施設の事前予約も必要なので妻は大変そうでした。

アメリカ旅行で大活躍のカーナビ・ガーミンのヨーロッパ版のチップもアマゾンで安値で購入が出来て出発1ヶ月前に準備完了、

あとは出発を待つばかりです。

 

 

コスタデルソル

 

JAL14時成田発の便でトランジット先のパリへ。入国審査の職員からボンジュール・ムッシュと言われて少し感動。

乗り継ぎ時間は2時間半でしたが通しで航空券を買っているので荷物はバルセロナまでスルーなのでピックアップしなくてよく、

アメリカとは違い入国審査は挨拶程度で済み、搭乗ゲートで本場のエスプレッソを飲みながら1時間以上のんびり。

アメリカとは違う人種の豊富さがあり、顔つきが微妙に違うのでこの人はどこの国の人なのだろうか?と初のヨーロッパなので人間観察。

マカロニウエスタンの撮影地として記憶があったピレネー山脈は夜間でよく見えませんでしたが1時間40分のフライトでバルセロナに到着。

タクシーに乗り空港近くのホテルに着いたのは深夜なので、スペインの雰囲気は全然感じられず日本と同じでけっこう肌寒い。

翌日8時にチェックアウトして空港へ戻り国内線に乗って2時間で人口56万人のアンダルシア州中心都市マラガに到着。

荷物を受け取り外へ出るとバルセロナとは違い暖かさが心地良く、タクシーを待っているとイメージ通り陽気なラテンの人々のはしゃぎ声が飛び交う。

ここから宿泊地フエンヒローラまでは南西に30km車で1時間弱、スペインの運転状況を観察すると皆かなりスピードを出し車線変更も強引でいやな感じ。

レンタカーで1600kmを走破しなければならないので運転するのが少し憂鬱になった。

高速を降りると交差点はラウンドアバウト、これはアメリカで慣れていますが交通量が多い所は2車線あり走行ルールが複雑そう。

坂を下り街の中心部を通り過ぎて海岸に面したホテルに到着したのが15時、時差が7時間あるので日本を出てから丸1日以上かかった。

やはりヨーロッパ旅行で乗り継ぎがあると目的地に着くまでが大変、でもさまざまな街の情景が見られるので海外旅行の楽しさでもあるんでしょう。

4泊するこのホテルは、豪華さはないけれど小奇麗で寛げるソファースペースや小さなキッチンスペースがあるコンドミニアム風でまずまずの部屋の広さ。

そして4階のバルコニーからはリゾート地らしい海岸線の街並みや水面が煌めく初めて見る地中海が望めて大満足。

ビール片手に景色を眺めながらバルコニーでのんびり寛ぐのが好きなので、ここのホテルはグッドチョイスでした。

フロントにはキャディバッグを持った数多くの男達が楽しそう、1階にはゴルフツアーの会社がありここを拠点にゴルフ三昧するのでしょう。

コスタデルソル(太陽海岸)はアンダルシア地方の約180kmに渡る海岸線の総称で、1年中温暖な気候のためヨーロッパ中から人々が訪れる楽園です。

いてもたってもいられず荷物の整理は後にして、初夏のような気候に合う服装に着替え2人心を弾ませてさっそくビーチへ。

ここは大衆のリゾート地でリタイアした人のために街が作られ、海岸線にある建物はほとんどが居住用のコンドミニアムだそうで、

綺麗に整備された海岸線の遊歩道を行き交う人々は年配者が多くのんびりとした感じで居心地が良い。

せっかく4泊するのでここから西へ30km行った高級リゾート地のマルベーリャにするか迷ったそうですが、

鉄道の終着駅とバスの発着場があり観光地へのアクセスを考えてこちらを選んだと言ってましたが、私は断然こちらの方が肌に合います。

ビーチサイドではコスタデルソル名物のイワシの串差しを焼いていて、香りにつられて堪らずレストランに入りイワシとスペインビールで乾杯。

地中海を眺めながらほっと一息、遥々やって来たスペインでの1杯目は格別の美味しさです。

遊歩道では大勢の黒人集団がブランドバッグや時計、スニーカーなどを抱えて売り歩き異様な光景、

我々のテーブルにも不気味な笑顔で参上しましたが、どうせ偽ブランド物だしとても買いたいと思える代物ではなく苦笑いしてお断り。

この黒人軍団はこれから行くコスタデルソルの観光地でかならず見られたので名物の風景なのでしょう。

アフリカから地中海を越えて出稼ぎに来たのでしょう、彼らは真剣でしたがとても陽気でイカシテいました。

近くのスーパーで買い出し、ビール売り場には多種多彩な種類が並びサンミゲルと星のマークのエストレージャで悩みましたが、

ロゴを見たことがありスペインらしい名前のサンミゲル350mlを4日分で24缶購入、

値段は種類により違いますが一番安い物を選び1缶50円程度とアメリカ並みに手頃なのでビールファンにはとても嬉しい。

ホテルに戻りスーツケースを広げそそくさと荷物整理を終わらせて、バルコニーでビールと日本から持参した柿ピーと味好みで一休み。

秋なのに夏のような穏やかな風がそよいでいる地中海リゾートに身を置いている、何とも言えない幸福感に心身ともに満たされました。

太陽の位置からしてここからだとサンセットはすぐ脇まで迫る山側で建物の陰になり見えませんが、サンライズは地中海から良い感じで拝めそうだ。

この時期の日没はサマータイム中なので20時、まともな食事をしていないのでお腹がすいてきたのでお楽しみのバルへ繰り出す。

宿泊するホテルの1階に3軒並んでいるバルの中で一番雰囲気が良さそうなぺぺズバーという名の店に入ると、

小柄なおじさんマスターが笑顔で迎えてくれて、カタクチイワシの酢漬けとミートボール、スパニッシュオムレツをオーダーしビールでバルデビュー!

小皿に盛られた料理はどれもがとても美味しく、シャイですが愛嬌のあるマスターも気に入って毎日1軒目ここに通うことにしました。

2日後の10月12日はコロンブスが1492年に新大陸を発見した日を祝うイスパニアデイでスペインは祝日、

今日から3連休になるのでこの為なのか店の前の路地を伝統的な衣装に身を包んだ男女が馬に乗り疾走してとても華やかだ。

ほろ酔い気分で店を出て周辺を散策、賑やかな声が聞こえる建物の間の広場ではテントを張り大勢の人々が酒盛りし脇では先ほど見た方々。

覗きに行くと着飾った若くて魅力的な女性が手招きしてくれて一緒に記念写真、妻は呆れていましたが思いがけずラッキーでした。

スペインでは毎晩3軒はバルを梯子しようと言っていましたが、今日は移動で疲れたので無理をせず

明日の観光に備えてバルコニーで夜景を眺めながらビールを2、3本飲んで就寝、イメージ通りの素晴らしい旅を期待させる初日になりました。

 

 

 

 

 ミハス観光と食べ歩き

 

日の出は8時ですが白い街並みが綺麗で有名な観光地ミハスは混み合うのでサンライズは明日のお楽しみにして、

夜明け前のまだ暗い中ホテルを出てちらほら開いているカフェから良さそうな店を見つけて朝食。

バスターミナルへ行くとさまざまな観光地に行くバスを待つ人々で溢れている。

ミハス行きの8時のバスに乗り出発、急こう配の坂道を20分程登って行くとミハスの中心部へ。

観光地化されていてホテルやレストラン、土産物店が多く建ち並らびとても賑やか。

年間300日以上が快晴と言われるコスタデルソルなのに生憎この日は小雨交じりの悪天候、

10月から3月までは雨季とガイドブックに書いてあったがその通りになりちょっと残念。

写真で見たような鮮やかなスカイブルーの青空と白く塗られた建物、強い日差しで出来る陰影の街並みは見ることが出来ませんでしたが、

靄で全体が白で包まれる幻想的な光景と、壁に小奇麗に美しく飾られた花々の鉢が印象的でこちらも悪くない感じ。

ここミハスは紀元前から大理石や水晶などの鉱物資源に恵まれ栄えていましたが1950年代に枯渇し、

強い日差しや疫病対策で塗られている石灰を含んだ白壁の建物だらけの街を、行政と住民が協力して整備し有名な観光地にしました。

壁の鉢は行政が提供して路地ごとに鉢の色を青や緑などで統一し、アンセリウムなどの花の色が加わり心が躍る街並みになっています。

無数ある迷路のような細い路地には、見慣れない革製品や花を描いたカラフルな陶器、可愛らしい小物、オリーブオイルなどの土産物店も興味深く、

アラブの街に迷い込んだような不思議な空間で、普段店巡りが苦手な私でも興味がそそられて楽しめる場所でした。

名物のロバタクシーの停車場に行くと乗る客が少なくロバも暇そう、

せっかくだから乗っても良いかなと思っていたのですがこの雨ではそういう気分にはならず。

続いてこちらもミハス名物ガラピニャーダ売りの屋台、

年期の入った大鍋で炒めて作る砂糖を絡ませた甘いアーモンドやピーナッツは香ばしくて美味しいそう、

3パックで5ユーロは手頃な値段で、バルコニーで寛ぐ時の良いツマミになりそうなのでもちろん購入。

作っているおじさんはペペズバーのマスターと見た目が良く似ていてこちらも愛想が良くフレンドリー、テントに書いてある名前がぺぺで驚きです。

ここには雰囲気の良いバルも多くあり長居をしたかったのですが本降りになって来たのでバス停前のカフェで休憩。

コーヒーを飲み過ぎていたのでスペインではポピュラーなマンナニーニャというハーブティーを注文、

ハーブのほのかな香りが漂い独特ですが落ち着く味でとても美味しく、この旅では定番のメニューになりました。

フエンヒローラへ戻り、昼食はガイドブックに書いてあったレストランが集まるモンカジョ通りへ。

海岸通りから1本入った150mほどの通りで、スペイン、イタリアン、フレンチ、中華などさまざまなレストランが密集しランチを楽しむ客で大盛況、

この街で1週間滞在していてもこの通りだけで食事は事足りそうな魅力的な通りです。

身体が冷えていたので温かいパエリアを目指して、ちらほら物色し客が多く入って賑やかな店のテラスに着席。

バレンシアで農作業の合間に火をおこし鳥やウサギの肉、野菜、米を入れて作ったのが起源のパエリア(現地語ではパエージャ)ですが、

エビやムール貝、イカなどが入ったお馴染のシーフードパエリアが良くてこちらをオーダー。

やはり本場で食べるパエリアは格別、たっぷりのオリーブオイルと地中海で獲れた新鮮な魚介類の味が濃厚に染み出た感動の美味しさ。

一緒に頼んだマッシュルームのガーリック炒めもビールにピッタリで、昼からほろ酔い気分になれるのがスペインらしくて良いですね。

ホテルに帰って再びバルコニーでのんびりし、夜はペペズバーで軽く引っ掛けて再びモンカジョ通りに舞い戻り今度の目当てはイベリコ豚の生ハム。

通りの一番奥にある店が吊り下げられた生ハムの数が最も多く、店内も賑わっていたので入店。

昼に食べ過ぎたので生ハムだけをオーダー、大量に盛り付けられた生ハムは口の中でアブラがとろけ何とも言えない旨みが堪りません。

日本でもスペイン産の生ハムを吊り下げている店でよく食べますが、雲泥の差でこの味の違いは一体なんなのでしょうか?

やはり、パエリアもそうですが名物は本場で食べるのが一番なのでしょうね。

 

 

 

 

 マルベーリャとプエルトバヌス観光

 

今日はバスに乗って高級リゾート地のマルべーリャと、ヨーロッパのセレブやアラブの大富豪が訪れるプエルトバヌス観光です。

コスタデルソルの美しい海岸線に沿った道を進み、水面が煌めく地中海とスペインの街の雰囲気が感じられ観光気分、

バスは2両連結で初めて乗りましたが大勢を乗せられ合理的なので、観光立国を目指す日本でもこれから普及する事でしょう。

30分でマルべーリャに到着し、旧市街へ向かうとミハスのような白い建物の街並みが続き趣があります。

旧市街の中心にあるナランホス広場にはオレンジの木が多く植えられて、絵になる綺麗なレストランが軒を並べテラス席がおもてに張り出し、

建物にはブーゲンビリアや色鮮やかな花々が綺麗に飾られていて散策が楽しい。

セントマリア大聖堂を拝観すると、中世を感じる建物内で信者の方々が熱心に祈りをささげ荘厳な空気に包まれていて、暖かい気持ちになりました。

昼になりお腹が空いてきたので海を見ながらランチをしようとビーチへ。

フエンヒローラとは違い高級ホテルやまだ新しく立派なリゾートマンションが立ち並び、洗練されたビーチリゾートが目の前に広がります。

長い海岸沿いにはオープンテラスのレストランが数多くあり、客が多く一番海が良く見える席を見つけて入店。

ランチビール、エビのアヒージョと牡蠣、野菜焼きにオリーブ、どれも美味しくて、海を眺めながらリラックス出来て至福のひと時でした。

コスタデルソルの宝石と言われるマルべーリャは、1970年代あたりからロッドスチュワートやショーンコネリーなどの超一流セレブが訪れ有名になり、

今では年間100万人の観光客が来るそうで、この日は3連休なので街は特別大賑わいなのでしょう。

続いてマリーナから高速船に乗りプエルトバヌスへ、30分の地中海クルーズを味わえます。

港に着くと豪華な船がたくさん停泊し、ヘリコプターを搭載している豪華クルーザーは圧巻、アラブの王族が地中海を走らせ来たのでしょうか?

街は高級車ばかりでリッチな雰囲気を醸し出す大勢の人々がみんな笑顔でとても楽しそう。

セレブの街なのでお洒落なレストランやブランドショップが数多くあり、少し気後れしながら目当てにしていたエルメスへ。

買いたかったものはなかったみたいですが、親切な店員さんといろいろ話せて満足そうでした。

 

 

 

 

 マラガ観光

 

サンライズを見る為にまだ暗い6時からバルコニーでコーヒーを飲みながらスタンバイ。

連日厚い雲が空を覆っていましたが今朝は快晴、明日は日の出前のチェッアウトなので、

ラストチャンスで地中海から登る完璧で綺麗なサンライズを見られて良かったです。

今日は1時間電車に乗ってマラガ観光、紀元前1000年代フェニキア人によって作られた世界でも最古の都市のひとつで、

アンダルシア地方の中核都市だけあり歴史を感じる建造物が建ち並び、ブランドショップも揃っているので多くの人々で賑わっています。

マラガのシンボルのエンカルナシオン大聖堂を通り過ぎ、路地に入るとピカソ関連グッズを売る土産物屋が現れてピカソマラガ美術館へ到着。

16世紀に建造されたブエナビスタ宮殿を改築し2003年オープン、ピカソの親族から寄贈された200点以上の作品が展示され、

有名な作品はありませんが10代の頃の作品などもあり、日本語のオーディオガイドのお蔭で作品への理解度が高まり興味深く鑑賞できました。

中庭には木漏れ日が当たる落ち着いた喫茶スペースがあり、歴史的な建造物を眺めながらのコーヒーブレイクも心地良かったです。

近くのメルセ広場脇には生家があり10歳まで過ごし、広場にはベンチに腰かけた銅像があって観光客に混じり一緒に腰かけて記念写真。(笑)

生家も見学できたのですがバルセロナのピカソ美術館にも行くのでここは見送り、お腹が空いたのでマラガ一の大きさを誇るアタラサナス市場へ。

アラブ風の門を抜けると新鮮な魚介類やフルーツ、チーズや生ハムなどの肉類を売る店が数多くあり活気があります。

立ち食いのバルスペースがありみんな美味しそうに食べているので、堪らず我々も生エビと小魚のから揚げでまずは一杯。

続いて外のテラス席へ移動してパエリアとともに一杯、手軽に飲めるスペインのバル文化は最高です!

 

 


 

第二章 〜スペインゴルフ1〜

 

 

 アルカイデサリンクスゴルフリゾート

 

スペインの初ラウンドはアルカイデサリンクスゴルフリゾート。

スペインのコースランキングはそれほど上位ではありませんが、バルデラマ周辺で海の見えるコースをグーグルマップで探していると、

海岸線に位置していてジブラルタルが唯一見えるコースらしいのでここに決定。

コースの周辺は高級そうなコンドがたくさん建設中で、温暖なコスタデルソルの新興リゾート地を目指し開発しているのでしょう。

前日マラガでレンタカーをピックアップしてフエンヒローラまで走りましたが、左ハンドル右車線走行はハワイやアメリカで慣れていましたが、

マラガは大都会なので交通量が多くラウンドアバウトが2車線あり、ルールが分からずかなりビビりましたが勢いでクリア。

ホテルからゴルフコースまでは1時間程度の距離で10時30分スタートですが、やっとゴルフが出来る嬉しさで早いですが8時にチェックアウトし出発。

まだ薄暗く快晴で朝もやがかかっていてガーミンでコースの位置を入れていましたが視界不良の為コースの入口が分からず、

30分近く周辺をグルグル回り焦りましたが霧がはれてコースの看板を発見しスタート1時間前になんとか到着。

駐車場でゴルフシューズに履き替えようと、いつも入れているゴルフバッグのサイドポケットを開けるとなんとシューズがありません。(涙)

せっかくのスペインゴルフなのにスニーカーでプレーなんて御免と、プロショップでチェックイン後にゴルフシューズを慌てて物色。

しかし、サイズは合ってもヨーロッパのシューズは日本人には横幅がきつく、悩んだ結果ゆるいよりはマシかときつめのアディダスシューズを購入。

結果的にはスペインの4ラウンドで左足の小指のツメが圧迫され真っ黒になり、半年は治りませんでした。(苦笑)

いろいろありましたが気を取り直してドライビングレンジへ。前方は地中海の水平線が一面に広がりこのコースを選んで正解でした。

海へ向かってのショットは気持ち良く半袖&短パンでのびのびと練習をしてクラブハウスへ。

ヨーロッパらしくセンスの良いソファーやバーカウンターがあり、ジャケットを着たメンバー達が雑談していて良い雰囲気。

テラスでコーヒーを飲んでいるとスターターに呼ばれて、平日の為かプレーヤーは少なく乗用カートの2サムプレー。

使用ティーはフルバックを避けて私は後ろから2番目の5582m6104Y)のジェントルマン、妻は5006m5474Y)のレディースから。

スペインはメートル表示のみなので毎ショットでヤードへの換算が面倒ですが(1m=約1.09Y)慣れれば問題ありません。

コースは高低差があり、谷越えや池、クリークが効果的に配置され難易度を高めています。

海岸線に作られていてほぼ全ホールから地中海が望め、ジブラルタルが多くのホールで見えるので爽快なリゾートゴルフが楽しめます。

1番ホールはパーオンしましたが昨晩雨が降ったのでグリーンが重く3パットのボギー発進。

3番ホールでも3パットしましたが4番まではすべてパーオンして絶好調です。

5番ホールから海に近づき急激な打ち下ろしのパー5、サード地点にクリークが横ぎり前の組は大苦戦していましたが絶景ホールです。

OUTは前の組のプレー待ちが続きましたが、海を眺め気候が良いのでリラックスしたプレーで私40、妻は49

10番グリーンがいちばんジブラルタルに近く、海がすぐ脇なのでテンションが上がりますがガードバンカーに嵌り唯一のダボでガッカリ。

その後は気を取り直してシーサイドコースを満喫し、INは私42、妻は46でホールアウト。

大満足のスペインファーストラウンドになりこのコースを大変気に入ったのでまた是非プレーしたいのですが、

スペインの2009年に起こった住宅バブルの崩壊で、ここのリゾート開発がとん挫してコースが荒廃しないかとても心配です。

 

 

 

 

 タリファ観光

 

ゴルフの後は車で40分のイベリア半島最南端にあるタリファまでドライブ。

スペインの高速道路は制限速度が120kmが基本で、まだ新しいからか舗装がきれいなのでとても走りやすい。

オートマ車指定の為に普段はくて借りない高級クラスのBMWワゴンタイプのレンタカーだったのでドライブは快適です。

海岸線にはゴルフコースから見えたジブラルタルが大きく見えてきてまた感動、

ジブラルタルは地中海と大西洋を繋ぐジブラルタル海峡から至近にある突き出た半島で良港があり地中海の戦略的な要衝、

スペインの王位継承戦争の結果1713年のユトレヒト条約によりイギリス領になりイギリス軍が駐留しています。

人や車が使う一般道を飛行機が離発着するヨーロツパ一危険な空港や、自由港のため免税価格で買えるショップとイギリスらしいパブなどがあり、

TVの旅番組で見て行ってみたかったのですが今回はタリファを優先したのでまたの機会に。

ちなみにジブラルタルロックをロゴマークにしているジブラルタル生命保険は、古くからあるイギリス資本の保険会社だと思っていましたが、

2000年に経営破たんをした協栄生命保険をプルデンシャルアメリカ本社が事業継承して、

プルデンシャルのシンボルマークをグループの一員と分かるよう社名とロゴマークに採用したそうです。

平坦なサンロケやアルヘシラスの街を抜けると上り坂になり、数多くの風力発電のプロペラしかない長く荒涼とした丘の道を進んでいくと、

どうしても見てみたかったアフリカ大陸が地中海の先に鮮明に見えてきました。

アメリカ旅行のドライブ用に作った、私の青春時代に好んで聴いた80年代のビルボードチャート上位を集めた6枚組のCDを、

けっこうヨーロッパのアーティストの曲も多いので今回も持参、TOTOのアフリカという曲をこのタイミングに合わせてかけ気分を盛り上げました。

タリファからアフリカのモロッコまでジブラルタル海峡の一番短い所だと14km、「とうとうアフリカのすぐ近くまで来てしまったねえ」と2人苦笑い。

丘を下るとタリファのネーム表示があり市街地へ、街中は城壁跡が多く残っていて建物も少なくローカル感があります。

タリファは風の岬と呼ばれていて、陸側が山に囲まれているため風が一年中を通して強く吹き西の海岸線には砂丘があり、

砂浜では2000年あたりからこの地で流行っているカイトサーフィンを楽しむ人々がたくさんいました。

タリファの名物はマグロ料理で地中海や大西洋で獲れる新鮮なマグロを出すレストランがたくさんあり、実はタリファ観光をする決めてはこれ。

腹ペコなのでまずは海の近くで一番良さそうな店構えのレストランへ入り、15時過ぎで店内は客が少なくお薦めを店員に聞いてオーダー。

やはりマグロは日本人の口にはとても合う、料理はどれもとても美味しく妻はビールも飲めて最高に満足そうでした。

その後、海岸沿いにある無料の駐車場に車を止めて辺りを散策、海鳥が軽快に飛行して鳴き声が響きわたり心地良い気分。

最南端にあるタリファ島へ向かう細い道路の左右は穏やかな水面の地中海と白波を立てる大西洋、これを同時に見られる絶景スポットでした。

大西洋側の砂浜には素朴なビーチハウスがあり、テラスでビールを飲みながらのんびりと海を眺めていたらいつまでも居られそうです。

地中海側には保存状態が良くメインの観光地になっているグスマン城があり、中には入りませんでしたが雰囲気がありとても絵になります。

その脇には厳重なフェンスに囲まれたフェリー乗り場があり、モロッコのタンジェ行きが出ていて1時間でアフリカに行けます。

ひょっとして例の黒人軍団もこれに乗って出稼ぎに来たのかな?アフリカへ手軽に行けそうなので私も乗ってみたくなりました。

 

 

 

 

 極上のサンライズ

 

アルカイデサリンクスゴルフリゾート内には数か所ホテルがありますが、一番コースに近く値段も手ごろなヴィラタイプをチョイスしてここで2泊。

タリファでマグロ料理をたくさん食べたのでそれほど食欲はなく、晩ごはんは日本から持参したカップきつねうどんの出番です。

我が家の海外ゴルフ旅行のマストアイテムで、他にパスタ&レトルトソースもあり、食べ慣れない料理に疲れた胃を落ちつかせてくれます。

スペインに来て6日目ということもあり、かつおだしのつゆとお揚げがたまらなく美味しくて顔がほころびます。

シャワーを浴びてガーデンに面したルーフトップテラスに出て、星空を仰ぎながらミハスで買ったガラピニャーダをつまみにビールは贅沢な時間。

翌朝は昨日に引き続きコスタデルソルらしく雲一つない快晴、例によってそそくさと日の出前に起きて妻を起こしてコーヒーを持ってゴルフコースへ。

10番ホール脇に来ると、ハワイも含め今まで見たゴルフコースのサンライズではピカイチのロケーション、

コースの奥に広がる地中海の水平線から昇る太陽、そして朝日を浴びて浮かび上がる幻想的なジブラルタルロックは極上の絵になる風景です。

脇にある大邸宅ではいつもこの素晴らしい景色を楽しんでいるのかと思うと、羨望に近いやきもちを妬いてしまいました。

それにしても、ゴルフコースのサンライズとサンセットは実に美しい。

陽の光によりフェアウェイが朱色に彩られ起伏が陰影により鮮明になり、ラフや木々の緑色の濃淡が絵画のように良いアクセントで、

時間と共にその表情が移り変わっていく、ゴルファーならいつまで見ていても飽きのこない最高のひと時です。

大満足した後はゴルフコースのクラブハウスに行き、テラスで地中海とコースを眺めながらの朝食。

私の大好きなアイスコーヒーはスペイン語ではカフェコンイエロと言い、熱いコーヒーとともに氷入りのグラスが運ばれてきて自分で完成させます。

スペインの店で出されるホットコーヒーはカフェソロ、深煎りで濃厚なほとんどエスプレッソなのでアイスコーヒーで飲むのが飲みやすいです。

オムレツとクラブハウスサンドをそれぞれオーダーし、上質なリゾートホテルのようなパーフェクトの食事を美味しく頂きました。

郊外にあり静かで新しいアルカイデサリンクスゴルフリゾートは、マウイ島カパルアリゾートのような雰囲気がある素敵な場所です。

 

 

 

 

 バルデラマ

 

スペインの2ラウンド目は今回のゴルフ旅行のハイライト、ヨーロッパのオーガスタと呼ばれるバルデラマ。

WGCやヨーロピアンツアーをTVで見ていつかプレーしたいと思い、50歳のお祝いにやっと訪れることが出来ました。

コース設計はロバートトレントジョーンズシニアで1975年に一般的なコースとして開場、

1985年に実業家のハイメオルティスパティーノがコースを取得して、ロバートトレントジョーンズシニアにリデザインさせコースを再整備し、

ヘンリーコットンをクラブプロに迎えてスペインNO.1の有名コースになりました。

ゴルフマガジンの2020年世界ベストコースランキングで100位、イギリスとスコットランドを除くヨーロッパで4位、スペインでは堂々1位。

1997年には欧州大陸初のライダーカップ、タイガーが優勝したWGC、そして毎年ヨーロピアンツアーが開催される

ヨーロッパを代表する名門ゴルフコースです。

アルカイデサリンクスゴルフリゾートから車で10分程度、周囲にはサンロケやソトグランデの有名コースもありスペインゴルフの集積地です。

閑静な高級住宅地を進むと小さいお洒落な看板が現れて、ウエルカムトゥバルデラマと書いてあり顔がほころぶ素敵なお出迎え。

メンバーコースですが13時からのスタート枠をビジターに開放していて、13時45分スタート枠を取っていましたが早々2時間前には到着。

格式を感じる豪華なエントランスで早くもテンションはマックス、駐車場にはロールスロイスなどの高級車が数多く停まっていて流石名門。

そして、コース内には各国の国旗に混じって日の丸が掲揚されていて、私達を暖かく出迎えてくれました。

上品なプロショップにはロゴグッズがたくさんあり2人で曝買い、友人達へのお土産もここで全て調達できて大満足。

時間があるのでクラブハウス内を散策、レストランに行くとライダーカップやここで開催された試合の優勝者の写真が飾られていてまた感動。

その後、広々とした芝から打てるプラクティスレンジで気分良く練習、昨日のアルカイデサで82だけあり引き続き絶好調です。

パッティング練習も念入りにしていざ1番ホールへ。

アイルランドから来たご夫婦とのジョイントで、我々と同じ歳ぐらいですがご主人は180cmはあり飛びそうです。

使用ティーはどうするか聞かれたので同じく後ろから2番目の5921m6454Y)のチャンピオンシップからと答えると、

スターターが寄ってきて難しいので前のティーが良いのでは?と言われましたがハンディキャップ証明書を見せ納得してもらいました。(笑)

妻は4874m5313Y)のレディースから。我々は乗用カートでしたがあちらは手引きカート、ヨーロッパらしいですが体力温存は大事です。

コースはブナ科の樹木やオリーブの木の枝がフェアウェイにせり出す林間コースと、

ワイドに開けているなだらかな丘陵コースが組み合わさり、手入れが行き届いていてコースコンディションはパーフェクト。

早めのグリーンと絨毯のようなフェアウェイ、粘り気のある深いラフ、本当にオーガスタを思わせる絵になる美しいコースです。

スターターが見つめていたのでティーショットはかなり緊張しましたが、無事フェアウェイへ飛んでくれてほっとひと安心。

スターターが言っていたようにコースは難しく、木の枝が邪魔をしガードバンカーも巧みに配置されていてパーオンせずボギーばかり。

6番パー3で寄せワンしてやっとパーが取れましたが、次のハンディキャップ1の距離の長い7番パー4でラフに嵌りまくりダボ。

OUTは私44で苦戦しましたが妻は46と調子が良さそう。アイルランドのご夫妻も同じくらいのスコアなので良いリズムでラウンド出来ます。

INに入り気合を入れ直して10番パー4で初のパーオンのパー。12番パー3でもピンハイ5mにつけてバーディー逃しのパーで良いムード。

このコースは内陸の高台にあり、11番のグリーンから唯一海が遠くに見えます。

15番パー3で左へ曲げて高台のラフへ、幅のないグリーンで大ピンチでしたが、ピッチショットが上手く決まりボギーであがれて大満足。

続く16番パー4でパーを取り気分良くシグネチャーホールの17番パー5へ。

このホールのグリーンは傾斜がきつく、手前のラフも傾斜があり刈り込まれ池に落ちてしまい、大会では数々のドラマを繰り広げてきました。

気合が入りすぎてティーショットを右傾斜のラフに入れて、2オンチャレンジは断念。(まあ距離的にフェアウェイからでも難しいでしょうが・・・笑)

セカンドショットはうまく打ててグリーン手前130Y。そこからピン奥7mにパーオンさせて、下りの痺れるバーディーパットは惜しくも外れてパー。

良い思い出が出来てINは私は大満足の40、妻は疲れたのか少し崩れて51でホールアウト。

折角なのでレストランの屋外テラスでコースを眺めながら妻はビール、ドライバーの私はバレンシアオレンジジュースを飲みしばし休憩。

ジョイントしたご夫妻も来たので合流し、聞くとご主人の誕生日のお祝いにバルデラマをプレーしに来たそうです。

優しくゆっくりした英語で話してくれて楽しくゴルフ談義、アイルランドのコースの素晴らしさを熱く語っていて本場リンクスへの憧れが募りました。

やはりバルデラマは想像通りの美しくて素晴らしい最高のコースだったので、またきっと訪れたいと心に思いました。

 

 

 

 

第三章 〜グラナダへ〜

 

 

 フリヒリアナ観光

 

まだ夜明け前にアルカイデサリンクスゴルフリゾートを後にして、次の宿泊地アルハンブラ宮殿のある古都グラナダへ移動です。

高速道路内にある綺麗なサービスエリアに寄って朝食、レジ脇のショーウィンドウには美味しそうなデニッシュなどが並び空腹なのでワクワクします。

アメリカだと休憩する時は一旦高速を降りなくてはならないのですが、スペインは日本と同じくサービスエリアに寄り易いのでドライバーに優しく、

ガソリンスタンドやお土産物を買えるショップもあり快適なドライブが出来るので良いですね。

お腹も落ち着き再び走り出すと日が登り今日も雲一つない青空、スペインの美しい山々が照らされ海岸線や街並みの風景を楽しみ、

2時間でミハス同様白い村と呼ばれている観光地のフリヒリアナに到着。

当初のスケジュールでは来る予定はなかったのですが、ミハスが生憎の天気でしたのでグラナダに行く途中で場所も良く立ち寄ってみました。

妻からはミハスより規模が小さいと聞いていたので軽く街を見るだけにしようと思っていましたが、

来てみるとツーリストトレインが走りレストランやカフェが多くあり、街並みはもちろん白い壁で統一され花も綺麗に飾られて歩道は文様入りの石畳、

お店の看板は扱っている商品のイラスト入りのところが多く目に楽しい、今日のスカイブルーの空にとても良く映えてどこを見ても絵になります。

せっかくだからと坂道をどんどん登って行き村を上から一望できるオープンテラスのあるカフェで休憩、屋根も茶色に統一されていて完璧な景色です。

この村はレコンキスタでグラナダを追われたイスラム教徒のムーア人が反乱を起こした地で、ところどころに絵と文字で歴史を伝えるタイル画があり、

観光地として街を作り上げたミハスとは違い、歴史に翻弄されながら住人達が伝統的な営みを続けている重みを感じ取ることが出来ました。

 

 

 

 

 パラドールデグラナダ

 

フリヒリアナから内陸に入りシエラネバダ山脈の裾野を1時間程進むと、交通標識にアルハンブラという赤文字が見えて高速を下車。

一般道でも一番目立つようにアルハンブラの看板は赤文字、イスラム建築の最高峰と言われ世界中から年間300万人の観光客が訪れる為に、

誰もが迷わずに目指せるようにしているのでしょう。しかし、市街地に入るとガーミンは案内標識とは違う道を指示しそれに従うと事件が。

ごちゃつく住宅街を進み交差点で赤信号待ちをし、青になったので200mはある1車線しかない急な上り坂を先頭で100m程行くとなんと前から車が。

何のことか分からず慌てて停まると前方のドライバーは下がれと手振り、路肩に停車スペースがなくバックしましたがぶつけないかとかなり焦りました。

ガーミンは距離優先で設定しているのでたまに幹線道路から外れて、普通なら通らないタイトな道を行くことがありますが受け入れるしかありません。

その後も迷路のような細い道をくねくねと進むと、鬱蒼とした森の中に入って行きアルハンブラ宮殿の駐車場になんとか到着。

宿泊するのはアルハンブラ宮殿内にあるパラドール、パラドールとは歴史的に価値の高い古城や修道院などを改装した90以上ある国営のホテルで、

ここパラドールデグラナダは、15世紀末にイスラム教のモスクをカトリック修道院に改修した建物で、

希少な立地と荘厳な修道院の雰囲気が味わえ特に人気があり、客室が40しかないので予約するのが非常に困難。

スペイン旅行を決めた半年前にサイトを見ると10月中旬でこの日1日だけ空きがあり、旅行のスケジュールはここでの宿泊に合わせて組みました。

重厚なレンガ造りの門を抜けると歴史を感じる建物、種類が違う木々がバランスよく綺麗に植えられ、フリヒリアナとは違う文様の石畳の歩道、

市街地から離れているのでとても静かで、中世にタイムスリップしたような気分になりホテルへの期待が膨らみます。

建物内に入ると近代的でセンスの良いスタイリッシュな内装ですが、修道院の名残がある礼拝堂や数多くのキリスト教関連の調度品が飾られ、

その中にイスラム文化を感じる幾何学模様のタイルや装飾が入り混じり、グラナダの歴史を表すような不思議ですが必然な空間で心地良い。

部屋もシックで白を基調に小物類も凝っていて言うことなし、ターンダウンサービスにスパークリングワインがさりげなく置かれている粋な演出には脱帽です。

博物館を観覧するようにじっくり時間をかけてホテル内を見て回り、八角形の小さい噴水や脇に水路が流れるパティオのベンチでの休憩はとても贅沢。

レストランのテラスからはアルハンブラ宮殿の夏の離宮ヘネラリフェ庭園も見えて、どれをとっても期待通りの素晴らしいホテルでした。

 

 

 

 

 グラナダの街歩き

 

パラドールのレストランでランチを食べても良かったのですが、目標にしていた1日3軒のバル巡りがまだ未達なので旧市街のアルバイシンへ。

ここはアルハンブラ宮殿の西側に位置するイスラム時代の街並みが残る地域で、アルハンブラやヘネラリフェとともに世界遺産に登録されています。

無数に広がる迷路のように入り組んだ石畳の路地に白壁の建物が並ぶそのスケールは、さすが約250年間グラナダ王国の首都だっただけあり、

ミハスやフリヒリアナの比ではなく広大で、アラブ雑貨を売る店やレストランなどがひしめき合い多くの観光客で賑わっています。

ガイドブック片手に小高い丘の傾斜地の路地をくねくねと登って行き、まずはアルハンブラ宮殿が一望できる事で有名なサンニコラス展望台へ。

それぞれが高台にあるので遮るものがなく、アルハンブラと背景のシエラネバダ山脈、そして白壁の街の大パノラマが広がり評判通りの絶景です。

サンセット時にアルハンブラを見ながら飲めるバルを確認してから、展望台付近をウロウロし美味しそうな店があったので1軒目の乾杯。

グラナダのバルは酒を1杯頼むと料理が一皿付いてくるフリータパスが有名で、ビールだけ頼むと本当に店員がビールと料理を持ってきました。

量はそれほど多くありませんが普通に美味しく、2杯目でも違う料理が出て来るとてもお得で嬉しいサービスです。

お腹も落ち着きサンセットまで街歩き、花やタイルが綺麗に飾られている家やカラフルに装飾されたお店、アラブの古い要塞跡など全てが絵になり、

時折興味の引く香辛料店や雑貨屋をのぞき、写真を撮りながら巡っていると楽しくて坂道ばかりの道もまったく苦になりません。

3時間ほど歩き回って再びサンニコラス展望台に戻り、目当てのバルでアルハンブラを眺めながらの一杯は最高に美味しい。

ここからのアングルも絵になると思いカメラを構えると、突然女性6人組が撮影範囲に入ってきて飛びきりの笑顔でポーズを取るのでビックリ!

それに応えて撮影し今度は私達も一緒に入れと手招きされて、また別の男性2名も横から加わってきて思い出に残る素敵な1枚が撮れました。

女性達はアルゼンチン、男性達はメキシコから来たそうで、スペイン語圏の人々はスペインに特別な想いがあり訪れるのでしょうか?

気さくで陽気なラテンのノリと思いがけず出会うことが出来て、昔見た「人類みな兄弟」のCMではありませんが楽しく幸せな気分になりました。

すでに展望台には多くの人々が集まり、情熱的なフラメンコのかき鳴らされるギター演奏、歌(カンテ)と手拍子(パルマ)があたりに響き渡り、

アルハンブラ宮殿を望む最高のシチュエーションで、独特の悲しげですが力強いメロディと節回しに心を揺さぶられ圧倒されます。

夕日に染まり赤く染まるアルハンブラ、日没しライトアップされて闇に浮かび上がる幻想的なアルハンブラ、

グラナダの繁栄と苦難の歴史を想いながら、いつまで見ていても飽きない貴重な時間を過ごすことが出来ました。

夜はまだまだこれから、坂を下りてバルが多くあるエリアに来ると店の外まで人々が溢れ大盛況、3軒目は予定していた生ハムが有名なバルへ。

まったく臭みがなく新鮮で滑らかな口当たりで2人感激、フリータパスの鮭と野菜のマリネも絶品でビールに良く合います。

少しハイな気分になっていたのでもう1軒クロケッタ(クリームコロッケ)が評判の店に寄ってバル巡りはフィニッシュ。

歩いて帰るのはさすがに危険なので大通りに出てタクシーを拾い、森の中を登りアルハンブラの門を潜ってパラドールに到着しました。

今回は半日だけの忙しい観光になりましたが、次回訪れるときには時間的に余裕がなく諦めた洞窟内でフラメンコが観られるお店や、

歴史的な名勝をじっくりと巡りもっと深くグラナダに触れたいと思う素敵な場所でした。

 

 

 

 

 アルハンブラ宮殿

 

今日はこの旅行のメインイベント、楽しみにしていたアルハンブラ宮殿見学です。

8世紀にイスラムのウマイヤ朝がイベリア半島全域を支配して、9世紀末にグラナダの丘に軍事要塞としてアルサカバが築かれました。

11世紀に入りキリスト教徒のレコンキスタ(国土回復運動)により、イスラム圏はグラナダを中心とするアンダルシア地方南部のみになり、

13世紀グラナダを首都としたナスル朝時代、この地に水道を整備し宮殿を造り、長い年月をかけて多くの建物や塔を建築し拡張されていき、

この広大な規模のアルハンブラ宮殿と別荘ヘネラリフェが出来上がりました。

1492年レコンキスタによりナスル朝が没落し、アルハンブラ宮殿がキリスト教徒の手に渡るとモスクは教会に改修され、

修道院やカルロス5世宮殿などを建設しましたが、多くの文化的価値が高いイスラム建築の数々はそのまま残されて今に至っています。

アルハンブラ宮殿の入場チケットは現地でも直接購入できますが、大変人気があるので確実に希望の日時で入場したいならネット購入がマスト、

入場の前日でもチケットを発券できるので、当日並ばずに済むようアルバイシンへ行く前にチケット売り場へ寄るととんでもないアクシデントが。

予約で使ったクレジットカードを係員に渡すと、「このカードは登録がない」と耳を疑うまさかの返事。

唖然としましたがよくよく考えると出発2週間前に、この予約で使ったカード会社から連絡がありカードがスキミングされているとの事で、

カードを作り直してカード番号が変わっていたのでした。カード会社からその時に「番号の変更で連絡する買い物はありますか?」と聴かれましたが、

ここの予約を言い忘れていたのでした。チケット売り場で明日のチケットはあるか尋ねましたが「売り切れ」とつれない返事。

でも、私達には奥の手がありパラドールでは宿泊者用に数枚確保しているので、大急ぎでパラドールへ戻りフロントに聴くと「1枚だけある」との事。

この1枚を購入してどうしようか話し合い、「50歳のお祝いで来たんだから行ってきなよ」と言ってくれたので私が入場することになりました。

チケットにはナスル朝宮殿の入場時間が記載されていて、アルカサバやヘネラリフェなどは時間の制約がなく自由に見学できます。

チケットの入場時間が9時で、見学の後バレンシアまで5時間半の移動をするので妻と12時にパラドールで待ち合わせをして1人宮殿内へ。

ナスル朝宮殿の入場時間は30分おきで、30人ぐらいが同じ時間に見学するので、広くてルートは複雑ですがみんなの後をついて進めば問題なく、

案内図を片手に妻から頼まれたイチデジと自分のデジカメを交互に撮りながら進んで行きました。

まずはメスアールの間から、壁の下部は装飾タイル、天井は幾何学模様の寄木造り、柱や床も手が込んだ細工が施されていてまさにアラブの空間、

祈祷室の馬蹄形アーチの窓からはアルバイシンの街が広がり、日本の城のように王達が民衆の暮らしを見下ろしていたのでしょう。

メスアールの中庭を通り黄金の間を抜けるとコマレス宮へ、四方を建物が囲み中央には大きな池があるアラヤネスの中庭はシンメトリックで、

池に建物が写り青空が加わってアルハンブラを代表するとても美しい光景が観られました。

アラビア語で祝福を意味する長方形のバルカの間と荘厳な大空間の大使の間を通り、アルハンブラで最も有名なライオンの中庭へ。

12体のライオンが大理石の噴水を支える姿は小さくてかわいらしく、イスラムの意外なセンスに触れられて何かほっと出来る空間でした。

中庭の脇にあるアベンセラヘスの間の天井は星型の鍾乳石造りで、中には16の窓があり淡い光が差し込み幻想的な空間を作り出していて、

二姉妹の間の天井も大きな八角形で同じく窓からの陽の光で鍾乳石飾りを美しく照らし、この2つが特に魅入ってしまいました。

ナスル朝宮殿を出てパルタス庭園へ、大きな池の先にあるのがアルハンブラでも最古の部類に入る貴婦人の塔、大貴族が住んでいたそうで、

5つのアーチがある優美な建物が池にきれいに映り、大きなやしの木が加わって絵になる光景でした。

次は10分ほど歩いてヘネラリフェへ、歴代の王が休暇を過ごした離宮で、2つの建物がありアルハンブラのような凝った装飾はなくシンプルですが、

上品で落ち着く雰囲気、その間にはアセキアの中庭があります。多くの噴水がある細長い池を花壇や柱廊が囲みシンメトリックでとても美しい。

建物の2階からは美しい中庭をはさみ、アルハンブラやアルバイシンが良く見えて、グラナダを締めくくる絶景を楽しむことが出来ました。

 

(追記ですが、アルハンブラに入れなかった妻は、翌年1人旅でスペインを訪れて無事アルハンブラ宮殿を見学することが出来たので良かったです。)

 

 

 

 

第四章 〜スペインゴルフ2〜

 

 

 エルサレール

 

スペイン3ラウンド目は、中部の地中海に面したスペイン第3の都市バレンシアの中心から南に30分の自然公園内に位置するエルサレール。

このコースは併設するホテルも含めて国営で、コース設計はハビエルアラナで1968年に開場。

ゴルフマガジンの2020年コースランキングで、イギリスとスコットランドを除くヨーロッパで5位、スペインでは2位。

ヨーロピアンツアーのスペインオープンを何度も開催しているヨーロッパを代表する有名なゴルフコースです。

グラナダから高速を飛ばし一路5時間半かけてバレンシアに入り、コースから程近いホテルに宿泊。

スペインに来て10日目でさすがに疲れが溜まっていたのか、朝8時までたっぷり10時間以上熟睡したので快調な朝を迎えられました。

10時スタートで海岸近くの湿地帯の道を進み1時間前に到着、自然公園内にある近代的な建物のホテルとクラブハウスは、

リゾート地の雰囲気を醸し出し良い感じです。

国営だからなのか商売っけがなくプロショップにはロゴグッズがあまりなくちょっと残念。

スペインオープン開催地なので過去の優勝者が明記されたプレートや、セベやヒメネス、ガルシアの自筆コメントなどがあり見入ってしまいました。

この日は地元の青年2人とのジョイントで、私は後ろから2番目の6042m6586Y)からで妻は5178m5644Y)から。

我々は乗用カートでしたがあちらはもちろん手引きカート、ヨーロッパでは当たり前なのでしょう。

コースは全体的にフラットで内陸部はフェアウェーが松林に覆われた林間コース、

海岸線の近くは砂丘で高い木々がなく開放的な空間が広がっています。

コースコンディションはグリーン、フェアウェーともに綺麗に整備されていて、流石ランキングの高いコースです。

スペイン2ラウンドを82、84でプレーして絶好調でしたので、快晴の中を気分よくスタート。

1番パー4でパーオンしましたが、10mぐらいからグリーンが読めずに3パットしてボギー。

パット練習すれば良かったのにと反省しきりです。

青年2人は飛ぶけど曲がるので林間部は球探しに忙しく、我々はカートでのんびりする時間がたっぷりありました。

5番から海岸線に向かっていきコースの雰囲気が一変、8番のグリーン脇はすぐにビーチで良い眺めでした。

OUTは3パットが3回ありショットは好調なのに悔しい43で妻は50、宿泊するパラドールの前を通りINへ。

10番から16番まではまた林間部になり17番で海に近づきます。17番パー3はヨーロッパのトップ100ホールに選ばれたホール。

ガードバンカーが利いていて難しいホールでしたが2人ともパーが取れて気持ちが良かったです。

INは3パットがなく私は満足の42、妻はまずまずの44でホールアウト。

その後、レストランの屋外テラスでコースを眺めながらランチ。今日はここに宿泊するので私もビールが飲めます。

もちろんバレンシアが本場のパエリアをオーダー、魚介類の出汁が米に染み渡りうまみが凝縮されていて2人にしては量が多すぎでしたが完食、

フエンヒローラやマラガで食べたのも最高に美味しかったのですが、その上を行く絶品の味で幸せでした!

 

 

 

 

 パラドールデエルサレール

 

宿泊するパラドールデエルサレールはグラナダのパラドールとはうってかわってモダンな建物で、白を基調に大理石が壁や床にふんだんに使われ、

南国のビーチサイドにある高級リゾートホテルという感じです。

1928年開業で長い歴史がありスペイン王室の方々がたびたび利用し、平成天皇も皇太子時代に美智子様とともにお泊りになられたことがあります。

宿泊料が高い部屋だとバルコニーから地中海が正面に見えるのですが、日中部屋であまりのんびりしないのでガーデンビューで十分。

ウェルカムドリンクは世界的に有名なバレンシアオレンジのジュース、大きなボトルが2本も置いてあり濃厚で甘い本場の味を存分に堪能しました。

バレンシアに近づくと高速道路の左右は広大な規模のオレンジ畑で、パエリア同様楽しみにしていたのでちょうど良かったです。

さっと着替えてホテル内を探索、ヨーロッパらしいセンスが光るエントランスホールを抜けて、一体になっているクラブハウスのラウンジに行くと、

サイン入りのサッカースペイン代表ユニホームとゴルフのスペインオープンのポロシャツが並んで展示。

エルサレールにはサッカーグラウンドもあり、国営で高級ホテルもある為かスペイン代表が合宿をしているそうです。

次はコースの間を通りビーチへ、砂浜の幅はあまりないのですが左右に長く続き壮大な景色、夕暮れ時で釣りをする人々がちらほら。

自然保護区の中で海洋植物が自生し、海鳥が戯れ大自然を感じられる空間なのでとても心地良かったです。

部屋に戻りディナーを予約していましたが昼に食べたパエリアで満腹状態、ホテルには申し訳なかったのですがキャンセルしてバルコニーへ。

月が綺麗な夜空を眺めながら、高速のサービスエリアで買ったポテトチップとビールで1日を終わらせました。

 

 

 

 

 ジローナ

 

朝起きると強い雨、この日はスペインラストラウンドのPGAカタルーニャがあるフランスとの国境近くにあるジローナへの移動です。

ジローナは中世の美しい街並みが残る有名な観光地なので、早く着くために日の出前にそそくさと朝食を済ませて出発。

永遠に続きそうな一面に広がるオレンジ畑を進み120kmで激走、徐々に雨も止み高速は空いているので5時間のロングドライブも快適です。

スペインの高速道路は無料区間が多いですが、所々で有料区間があり料金所があると支払います。

料金ゲートはETCと機械、人に支払うタイプがあり、カードでも支払えますがうまくいかずトラブルになるのはイヤなので、

一番右側のMANUALという文字かコインの絵が表示されている人に支払うゲートでの現金払いが安心です。

料金は1回2ユーロ程度ですがバルセロナ周辺は何カ所かあり、突然料金所が現れるのであまり左車線に行かない方が焦らずに済みます。

バルセロナの手前で休憩がてらサービスエリアで昼食、生ハムサンドとチョコレートクリームが入ったサクサクのパイ生地パンはとても美味しい!

バルセロナを過ぎてしばらく走るとジローナの文字、その下にはフランスと表示されあと1時間走ればフランスとの国境、

陸続きのヨーロッパを改めて実感し、ユーロ圏の人々は国境は関係なく車で他国を手軽に行き来出来て島国に住む身としてはかなり羨ましい。

ジローナのインターを降りて、新市街地のショッピングエリアにあるミラーガラス張りのモダンな外観のホテルに到着し荷物を置いて旧市街地へ、

バルセロナからの日帰り観光で人気がある街なので人が多く店も賑わっています。

ガイドブックの写真でお馴染みの橋から見たオニャール川沿いに建つカラフルな建物の景観は、写真以上に鮮やかで美しいです。

実はこのカラフルな色は1982年に実施した歴史地区復興プランで塗られたもので、以前は旧市街地の建物同様に暗いモノトーンだったそうです。

広い並木道のレストランが軒を並べるメイン通りを抜けて、石畳の狭い道が迷路のように続く旧ユダヤ人居住地の先には大聖堂があります。

多くの建物ではカタルーニャの国旗(?)が示されていて、スペインからの独立を望む強い意志が伝わってきました。

ジローナにはイギリス・レストラン誌の世界のベストレストランで1位に2回選ばれたことがある三ツ星レストランのカンロカがあるので、

折角の機会なのでサイトをのぞき席が空いていたら予約したのですがもちろん満席で残念、

スペイン旅行の記念にクリエイティブ性溢れる世界一の料理を体験してみたかったですが、そう都合良くは行きません。

メイン通りに戻り美味しそうな雰囲気のレストランに入りテラス席で夕食、カンロカには遠く及びませんが気軽でナイスな味で満足でした。(笑)

 

 

 

 

 PGAカタルーニャ

 

スペインのラストを飾る4ラウンド目は、バルセロナから北へ車で1時間の古都ジローナ郊外にあるPGAカタルーニャ。

ホテルが併設され分譲のコンドもあるゴルフリゾートで、コースは今回プレーしたスタジアムコースと初中級者向けのツアーコースの2コースあります。

スタジアムコースは、ヨーロピアンPGAがアメリカのPGAソーグラスに対抗できるコースを造るべく、

10年の歳月をかけてコース設計をエンジェルガヤルドとニールコールズに依頼して1998年に開場。

ゴルフマガジンの2020年コースランキングで、イギリスとスコットランドを除くヨーロッパで10位、スペインでは4位。

2022年ライダーカップの候補地になり、残念ながら開催はイタリアのローマになりましたが、

ヨーロピアンツアーのスペインオープンを2度開催しているヨーロッパを代表するゴルフコースです。

ジローナのホテルに前泊して、8時30分スタートで1時間前に到着。

スペインの北に位置している為に南部のコスタデルソルと比べると涼しく、自然豊かな小高い森林の中にあり避暑リゾート地という感じで、

車を降りると曇りということもあり少し肌寒かったです。

クラブハウスは洗練されていて、広いプロショップにはロゴグッズやゴルフ用品、ゴルフウエアが豊富で楽しめます。

この日は2サムかと思いきや、スターターから1名ジョイントでもいいか?と聞かれて承諾。

40歳ぐらいのシンガポールのお医者さんで、学会がバルセロナであり、プレーしに来たそうなのでかなりゴルフ好きなのでしょう。

男性陣は後ろから2番目の6104m6653Y)からで妻は5089m5547Y)からスタート。

コースは高低差がある丘陵地で、木々が多くホールをセパレートしていてフェアウェーが狭く感じ、池も多いのでプレッシャーがかかります。

コースコンディションはランキングが高いコースだけあり、グリーン、フェアウェーともに良く整備されています。

スペインゴルフを締めくくるラウンドなので気合を入れてスタート。

1、2番ホールは無難にボギーで、3番パー5はパーオンしましたが3パットボギー。グリーンは巨大で端に乗せると大変です。

4番の打ち下ろしパー4で右に引っかけて不運にも木の裏にくっついてしまい、連続の3パットでトリプルボギーでがっかり。

続く5番パー3は池を避けてグリーン右手前に置き、アプローチがなんとカップインしてくれてスペインラウンド初のバーディー!

OUTは私45で妻は46、お医者さんも堅実なゴルフでしたが4番ホールで右の林に打ち込みロストで8があり49でした。

INに入り12番パー5でパーオンし5mからバーディーが取れて、15番から3連続のパーもあり私は満足の41、

妻は13番のグリーン手前と後ろに池があるホールで2回池ポチャして8としてそれがひびいて51でホールアウト。

その後、レストランの屋外テラスでお医者さんもお誘いしコースを眺めながらランチ。気分が良かったので私が御馳走しました。(笑)

ソーグラスを意識した評判通りの戦略的で素晴らしいコースでしたので、次回はホテルも良さそうなので宿泊プレーでまた訪れたいと思います。

 

 

 

 

第五章 〜バルセロナ〜

 

 

 ガウディズネスト

 

ラウンドを終えて最終目的地のバルセロナへ、レンタカー返却はスペインの高速列車AVEも発着するバルセロナの陸の玄関サンツ駅。

メーターを見ると走行距離は1675km、アメリカ東海岸のゴルフ旅行でフロリダ縦断1200kmというのが今までの記録でしたが軽々と更新、

値段は張りましたがBMWでのスペイン縦断ドライブは安定感抜群で大正解、スムースな高速走行でストレスがまったくなくとても快適でした。

大荷物なのでタクシーを拾い宿泊先のガウディズネストへ、サグラダファミリアの生誕のファザード側の池のある公園に面していて遮るものが何もなく、

部屋からサグラダファミリアが一望できる夢のような希少の立地にあるアパートメントタイプのホテルです。

旅番組で紹介されていてこの部屋からの景色に度肝を抜かれて、バルセロナで泊まるならここと決めていたのでサイトを恐る恐る見ると、

全部で6部屋しかないのですがラッキーにも最上階の5階の部屋が4泊空いていて、スペイン旅行の最後を飾れると喜んでいました。

難点はエレベーターがないこと、チェックインを済ませてゴルフバッグはフロントで預かってもらい、

重いスーツケース2つを2人恨めしそうに見つめていたら、ホテルオーナーが察してくれて笑顔で2つ持ち軽快に階段を駆け上がってくれました。

手ぶらでも辛い長い長い階段を歩きやっと最上階へ到着、部屋に入るとリビングダイニングの2つある窓からサグラダファミリアがどーんと見えて大感激、

この景色を部屋から4日間楽しめるかと思うとあまりの嬉しさに興奮が収まりません。

部屋は2ベットルームで、バルセロナらしい小物がディスプレーされたセンスの良いリビングダイニング、立派なキッチンと浴槽のある広いバスルーム、

ホテルと言うよりは居住用の造りで、ホテルへの出入りも自分で鍵を開けるのでこのアパートメントの住人になったような不思議な気分を味わえます。

そして、特筆すべきは屋上の広いテラススペース、サグラダファミリア側に置かれたテーブルセットに座って眺めると、

朝、昼、夕方、夜の24時間、太陽光や照明でさまざまに変化する凛々しい姿が独り占めできる贅沢な場所です。

サンセットまであと1時間、急いでホテル近くの市場へ買い出しに行き、スペインに来て気に入った食べ物をそれぞれ選び部屋で盛り付けて屋上へ、

後ろから夕日に照らされ堂々とそびえ建つサグラダファミリアを眺めながらのビールの味は、何とも言えない格別の美味しさでした。

 

 

 

 

 サグラダファミリア

 

今日はサグラダファミリアとピカソ美術館のスペシャル2大イベントがある日なので、楽しみ過ぎて日の出まで3時間ある5時にパッと起床、

妻を起こさないようにコーヒーを準備して屋上のテラスへ、少し肌寒いですが海からそよぐ秋風は眠気を覚ますにはちょうど心地良く、

朝日を正面から浴びて光り輝くサグラダファミリアも、教会だけありより神秘的でこちらも絵になる光景です。

近頃はどの国のホテルもWi-Fiが完備されているので、長期旅行の今回はPC持参で仕事のメール対応が出来てヤキモキせずにすみ助かります。

旅行も13日目に入りますが、ネットのお蔭で日本にいる時と同じ情報を普通に得られ、こんな時も上手く時間を使えて便利な時代になりました。

さて、サグラダファミリアの入場チケットは9時30分を予約、音声ガイド付きで生誕のファサード側から塔の上に登れる種類なので十分に満喫できます。

サグラダファミリアの日本語正式名は聖家族贖罪教会で、民間のカトリック団体のサンホセ教会が計画し信者の寄付により1882年に着工、

初代の建築家とは意見の相違があり翌年に当時無名だったアントニガウディに引き継がれました。

ガウディは曲線と細かい装飾を組み合わせた独特の建築手法で、晩年はここに住む込み1926年に不慮の事故で亡くなるまで設計と建築に没頭、

その後は弟子により引き継がれましたが、1936年に始まったスペインの内戦によりロザリオの間など完成している建物の一部が破壊され、

ガウディが考えていた設計図など多くの資料が焼失してしまい、残された数少ない資料やガウディの設計思想を職人たちが想像しながら建築を続行。

ガウディ没後100年にあたる2026年の完成を目指していますが、あくまでも建築物の構造体の完成でありシンボルの装飾作業は続いていくそうです。

アントニガウディの作品群としてグエル公園やカサミラ、カサビセンスなど6つの代表的な建築物とともに、

サグラダファミリアもガウディが生前建築した生誕のファサードと地下礼拝堂が世界遺産登録され、年間400万人を超える観光客が訪れています。

入場し先ずは生誕のファサードの外装を間近で拝見、キリスト生誕から幼少期までのエピソードが彫刻により細かく表現されて圧倒されます。

15体の天使像や門の扉、そして破壊されたロザリオの間の修復は1978年から従事し主任彫刻家を務めている日本人彫刻家の外尾悦郎氏の作品で、

蔦の葉を表現した慈悲の門の扉には、カブト虫やクモ、てんとう虫などの昆虫や爬虫類がリアルに造形され、日本人らしい細かい仕事に脱帽です。

中に入ると想像以上の大空間で深い森を連想させる無数の柱が高い天井まで伸び、ステンドグラスが朝日に照らされカラフルな色が壁や床にも映り、

受難のファサード側の壁には聖母マリア像、主祭壇には天に昇っていくキリスト像があり、信者ではない私でもあまりに神秘的な美しい空間で、

現実の世界とは思えない夢の中にいるような感動の光景が広がり、しばらく呆然と立ちすくみ見入ってしまいました。

エレベーターに移動しロザリオの間を観覧、マリア像などに混じりガウディの深いメッセージが込められた聖書のエピソードにはない1対の彫刻、

誘惑の間とも呼ばれていて人間が陥りやすい誘惑を、悪魔が男性に爆弾を、女性にはコインを渡そうとしている姿を彫刻で表現し特に心に響きました。

10時になりエレベーターに乗って4本ある塔の右から2番目の中を上がっていき屋外へ、右から3番目の塔と結ばれる細い橋の通路にしばし滞在、

眼下に広がるバルセロナの街並みは爽快そのもの、そして、地上からは小さく見えるフルーツや宗教的意味合いのある飾りの彫刻は、

間近で見るとあまりにも巨大で大迫力、そこでたくさんの作業スタッフが懸命に働いている姿はとても勇ましいです。

降りる時はエレベーターではなく巻貝をイメージした階段、通路を渡り地上まで小窓から見える数々の彫刻や街の景色を楽しみながらゆっくりと下りました。

最後の晩餐からイエスの埋葬までのエピソードを表現している受難のファサードの彫刻を1点1点じっくりと見てから地下博物館へ。

館内も建物同様に広大で、有名な逆さ吊り模型など多くの模型やデッサン、各時代の建設写真や職人が模型作りをする作業現場なども見られます。

再び聖堂内へ戻り、今度は落ち着いて日本語の音声ガイドを聴きながら個々の箇所をじっくりと味わいながら夢心地で鑑賞、

ガウディが眠る地下礼拝堂も楽しみにしていましたが、こちらは非公開になっていて上から一部をのぞける程度だったので少し残念。

2時間半のサグラダファミリアは、想像をはるかに超える感動のひと時で、ステンドグラスへの太陽光の当たり具合が良い朝の予約は大正解でした。

 

 

 

 

 パブロ・ピカソ

 

地下鉄を乗り継ぎピカソ美術館がある旧市街のゴシック地区へ、ローマ時代から残る古い石造の建造物が残る中世ヨーロッパの街並みが広がるエリアで、

無数にある細い路地の間には観光名所が多く点在していて、お洒落なショップやバルも数多くありとても賑やかで心も弾みます。

みやげ物のショップをのぞくとピカソ、ダリ、ミロの似顔絵が描かれたポスターが飾られ、近代バルセロナを代表する芸術家はやはりこの3人なんですね。

ピカソ美術館は14時30分の予約なのでその前にガイドブックで紹介されていたピカソの壁画を見てから、

バルセロナNO.1バルの呼び声が高いカルペップでランチです。

ピカソの壁画があるのは、15世紀に建てられた大司教座が置かれている3つの尖塔が特徴的なサンタ・エウラリア大聖堂のすぐ近くで、

大聖堂前の広場では通常日曜日におこなわれている伝統舞踊のサルダーナが運良く観られ、10数人が手をつなぎ輪を作って楽しそうに踊っています。

広場を通り過ぎるとモダンな造りのカタルーニャ建築家協会の建物から突き出した3面の壁に、

カタルーニャ地方の伝統的な祭りや人間の塔が線画で描かれていて、

14歳からパリに移り住むまでの8年間の若き日々をバルセロナで過ごした、ピカソの思い出に残る光景を描いているのでしょう。

カルペップのランチ営業は13時オープンで10分前に到着すると、すでに30人ぐらいの列が出来ていて期待が膨らみます。

20席ほどあるカウンター席はすぐに埋まってしまいましたが、30分待ちで準備が出来た奥の広いテーブル席に通されて無事着席、

カリスマシェフのペップ氏が考案した独創的なタパス(小皿料理)は、どれもが深みのある繊細な味付けで驚きの美味しさ、

ビールも進みおかわりしたかったのですがピカソ美術館の時間が迫り、永いが出来なかったのが悔やまれる評判通りの素晴らしいバルでした。

ここからは徒歩3分で美術館へ、マラガの美術館も歴史のある建物を改築していて重厚感がありましたが、

こちらも13世紀に建てられた宮殿など5つの歴史ある建物を組み合わせて美術館にした、スペイン文化の奥深さを感じさせるセンスが光ります。

今回も日本語のオーディオガイドで作品の解説を聴きながらの鑑賞、92年間の永い生涯で描かれた4000点以上の作品が展示され、

10代の作品から始まり、青の時代、バラ色の時代、キュビズムの時代、新古典主義の時代、シュルレアリスムの時代できれいに分けられていて、

カメレオンのように変わりゆく画風の変化に驚き、ピカソが歩んできた生涯を想いながらゆっくりと進んで行きました。

印象深い作品は16歳の時に国展で佳作になった作品の「科学と慈愛」、美術教師の父から手ほどきを受けた古典的な技法の作品で非常に上手い。

そして、75歳を過ぎてから描いたベラスケス「ラス・メニーナス」の58点にも及ぶ圧巻の連作、

学校で学ぶ無意味さを悟りマドリードの王立美術アカデミーを中退して、プラド美術館に通いつめ模写していた思い入れのある作品なのでしょう。

記念にマラガでも購入しましたがここでも1点この絵葉書を購入、リビングに飾って眺めていますが何とも言えない味わいがある素敵な作品です。

作品を存分に堪能した後は、ピカソが18歳の頃から通いガウディなどの芸術家達と交流して初の個展を開いたことでも有名なクワトロ・ガッツへ。

オリジナルの店は10年たらずで閉店しましたが、ピカソ生誕100年にあたる1981年に当時の雰囲気を再現して再オープン、

レトロでセンスあふれる装飾の内装と数多くのアート作品が飾られて、古き良き時代を体感出来る空間の中でアイスコーヒーとデザートを頼んで休憩。

一番大きなポスターはこの店の出資者の1人ラモン・カザスの作品で、もう1人の出資者とともにタンデム自転車に乗っている自画像が印象的でした。

帰りはバルセロナの街ブラのシンボル、ランブラス通りに描かれたジョアン・ミロのモザイク床を見学。

ミロの作品は楽しい気分になるので以前からファンで、今回の旅行ではスケジュールの都合でミロ美術館には行けませんが、

バルセロナには必ずまた訪れるつもりなので、いっぺんに希望を叶えてしまうよりも、次回のために取っておく方が良いかなと考えました。

 

 

 

 

 サルバドール・ダリ

 

まだ暗い6時30分にホテルを出発して、サンツ駅からスペイン国鉄(Renfe)の高速鉄道アヴェ(AVE)に乗って1時間のフィゲラスにあるダリ劇場美術館へ。

アヴェはマドリードを起点に最高時速300kmでスペインの主要都市を結び、車両も日本の新幹線のように綺麗なので快適な移動が出来ます。

フィゲラス・ヴィラファント駅構内の通路にはいろいろな表情のダリの顔写真が大きく描かれ、美術館を目指す観光客の気分をおおいに盛り上げます。

駅前は大きなビルなどはなく素朴な住宅地で、グーグルマップを見ながら10分程歩いていくと多くのショップが建ち並ぶショッピングエリアに入り、

案内標識を見ながら進んでいくと、屋上にはたくさんのたまごとアカデミー賞のオスカー像みたいなマネキンが置かれ、

壁一面にパンのようなオブジェがくっついている目立つ奇抜な色のお城のような美術館の建物が現れます。

この敷地には以前市民劇場があり、1904年この地で生まれたサルバドール・ダリが幼少期芸術に初めて触れ、ここで作品も展示された思い出の地で、

スペインの内戦で市民劇場が破壊された跡地に自分の美術館を計画し、1万点以上の作品を展示し1974年にオープン。

ダリは1989年に隣接するガラテアの塔で心不全により亡くなりこの美術館内に安置されていて、ダリの全てが詰まったような特別な場所です。

館内に入るとまさにシアターミュージアム、ダリのアイデアがふんだんに盛り込まれシュルレアリスムを絵画と彫刻、オブジェなどでいかんなく表現し、

真骨頂の2つのイメージを重ね合わせて表現する手法で、来場者に驚きや感動を与えてたっぷりと楽しませてくれます。

展示物にはエル・グレコなどダリがコレクションした他の芸術家の作品もあり、妹アナ・マリアや妻ガラを描いた多くの作品は愛情で溢れていて、

描かれているカダケスの海はたいへん魅力的で、ダリの家美術館にも行ってみたくなりました。

帰りにショップへ寄って、リビングに飾るので気持ちの良い絵にしようと、ここにはありませんが妹を描いた「窓辺の少女」の絵葉書を購入、

この絵はピカソの「ゲルニカ」と同じソフィア王妃芸術センターにありますので、マドリードで実物の絵を鑑賞するのを楽しみにします。

同じチケットで入れるダリの宝飾美術館にも少し立ち寄り、ランチはダリがこの店のオーナーと友人でよく通っていたホテル・デュランのレストランへ。

エントランスホールには、ダリから寄贈された多くの絵や直筆の手紙、写真や新聞の切り抜きが一面に飾られダリとの関わりの深さが伺えます。

レストランの入口にはダリの頭の銅像があり、店内に入ると多くの窓から明るい陽射しが差し込みクラシカルで上品な雰囲気が漂う落ち着ける空間の中、

ダリの生涯を想いながら、のんびりと前菜、メイン、デザートの美味しい料理を頂きました。

 

 

 

バルセロナ街歩き

 

夜はゴシック地区のガウディ初期作品のガス灯があることで有名なレイアール広場にあるロス・タラントスでフラメンコ鑑賞。

バルセロナで一番古いタブラオ(フラメンコ用の板張りの舞台があるバル)で、ショーは他店と比べて短めの30分程度で料金も安く気軽に観られ、

私たちのようなせっかくだから初めてフラメンコを観たいと思う観光客には手ごろなお店です。

黒い壁に赤いドットのポップな店内には座席が150ぐらいあり座席はフリーなのでキープして、手前のバーカウンターでビールを買ってスタンバイ、

開演時間になり出演者たちがステージに現れ着席し早々に歌と演奏を開始、独特のリズムと歌声が店内に響き渡り仰けからかなりの迫力です。

続いて女性ダンサーがやってきてエネルギッシュで激しいダンス、パッションが伝わってきてこちらも緊張し興奮してきてビールを一気飲み、

男性ダンサーが加わり熱気は最高潮で30分のショーはあっという間に終わり、本場グラナダで観られなかったことを後悔した素晴らしい体験でした。

他にバルセロナで体験したかったことではFCバルセロナのサッカー観戦がありましたが、滞在期間中に試合がなくそう思い通りにはいきません。

チケットを売るショップは街のいたるところにありますので、日程を合わせてホームのカンプノウでバルサのプレーを生観戦する旅行も良いですね。

翌日は1日バルセロナ観光、グエル公園は8時の開園前に入れば入場料が無料で観光客が少なく、地中海から昇る日の出が綺麗だということで、

7時にホテルを出てタクシーに乗りこみ急こう配の坂道をどんどん登っていくと、ガイドブックで見たメルヘンチックなお菓子の家がある正門に到着。

グエルからの英国風田園都市を創る壮大なプロジェクト依頼に、14年の歳月をかけたガウディのアイデアを存分にちりばめた大作は圧巻のスケール、

しかし、複雑な分譲条件や市街地から離れていて高台にある交通の便の悪さから、60戸販売する計画がグエルの友人とガウディしか購入せずに頓挫。

まあ、そのおかげで市が買取り公園にして世界遺産登録され、市民や観光客がガウディ芸術に触れられる憩いの場になったので良かったのでしょうか。

明るくカラフルなタイルのモザイクで彩られた全長110mにも及ぶ波打つベンチとトカゲ(ドラゴン)や蛇の噴水などは特に印象的で、

カサミラやカサパトリョなどでもガウディ建築に協力したジュジョールの芸術的な色彩感覚のこれらの作品は、グエル公園をより華やかにしています。

美しいバルセロナの街をパノラマで見下ろせるベンチで見た日の出は、陽に当たったタイルが煌めき何とも言えない幸福感を味わえました。

その後館内のレストランで朝食を取り、のんびりとギリシャ劇場の柱や天井の飾りに魅入ったり、石の回廊に1体だけある洗濯女の像を探したり、

ガイドブックで下調べしていたので趣向を凝らした公園内をぶらりと細部までじっくり鑑賞、3時間じっくりとガウディワールドを堪能することが出来ました。

地下鉄に乗って高級ブティックや多くのショップがひしめくグラシア通りへ、ここにカサミラとカサパトリョがあり建物の前はたくさんの人だかり。

観覧チケットを持っていないので外観だけの鑑賞、2棟とも奇抜ですがガウディらしい芸術性溢れる建物で違和感なく普通に街に溶け込んでいます。

カサパトリョの左隣のカサアマトリェールも目を引く素晴らしさで、このような文化遺産の建物が多く残るバルセロナの街が大変羨ましく感じました。

お楽しみのランチはカサミラの路地を入りほど近くにある牛肉のアヒージョが有名なデタパマドレへ、快晴の昼下がりのテラス席はやはり気持ちが良い。

ニンニクとオイルたっぷりの牛ヒレ肉は濃い味付けでパンチがありビールに良く合います。ポテトサラダで口直しをしながら美味しく頂きました。

今日2つ目のメインイベントはカタルーニャ音楽堂、建築家ドメネク・イ・ムンタネーの最高傑作でサンパウ病院とともに世界遺産登録されている建物、

バルセロナ建築学校の教授時代にはガウディも教えていたというスペイン近代建築界の大家で、ガイドツアーに申し込みじっくりと内部を鑑賞しました。

目玉は何といってもメインホール、ステンドグラスの天井とステージ上のパイプオルガン、そして360度すべてが美しく装飾されていて豪華絢爛な内装、

英語でのガイドなのであまり正確には聞き取れませんでしたが、細部の装飾の説明を聴きながら1階のホールと2階の観覧席でじっくりと鑑賞しました。

締めはガウディ作品のはしご、地下鉄に乗りドラゴンの門を見ようとグエル別邸へ、この駅からはFCバルセロナのホーム・カンプノウがあります。

別邸内には入りませんでしたが、塀の外から見えるガウディらしいワクワクする奇抜な建物と迫力満点のドラゴンの門は見に来たかいがありました。

続いて歩いてすぐのところにある波打つ曲線が印象的なミラーリェスの石門と堀を見学、門で等身大のガウディの銅像が出迎えてくれます。

駅に戻ると道端で美味しそうな焼き栗売りの出店が出ていて小腹が空いていたので購入、駅前にあるデパートに妻が寄っている間、

夕暮れで行きかう多くのスペインらしいお洒落なスタイルの人々を眺めながら、ホクホクしていて甘く香ばしい栗を頬張り街歩きの楽しさを味わいました。

15泊におよぶ人生最長の旅行もとうとう最終日、昨晩も屋上のテラスでサグラダファミリアを眺めながら楽しかった旅の思い出を語り合いましたが、

朝も名残惜しいのか珍しく妻も日の出前から起きテラスにやって来て2人でスペイン最後のサンライズを鑑賞。

夜のライトアップが美しいフランスの設計家ジャン・ヌーベル作のモンセラットをイメージしたという高さ144mのバルセロナ新ランドマーク、

トーレ・アグバールの脇から徐々に昇ってくる朝日、絵画のように壮大で美しい朝焼けと共に神々しく陽に照らされるサグラダファミリアは、

夢の世界にいるようなこの旅を締めくくるのに相応しい心に残る美しい光景でした。

バルセロナ空港からのフライト時間は18時、空港まではホテルが送迎してくれますので15時に戻れば間に合いあと6時間は観光が出来ますが、

せっかくの絶景ホテルなのにのんびり過ごせなかったので、ミロ美術館やサンパウ病院の鑑賞は次回の楽しみにしてチェックアウト時間までいることに。

性格なのかいつも忙しい旅行になりますが、そろそろ部屋でソファーに座りぼーっと寛ぐ過ごし方も覚えていかなくては体力的に厳しい年齢です。

チェックアウト時間になり荷物を預けて観光の締めくくりはベイエリア、歴史的な建造物が海岸線に点在していて過去のスペインの繁栄を誇示しています。

海鳥の鳴き声や地中海からの心地良い海風、新しいショッピングモールやヨットハーバーがある整備されたポルトベイの散策は実に気持ちが良いです。

予定にはありませんでしたが上からバルセロナの街を眺めようと60mありひときわ目立つコロンブスの塔の展望台に昇り、

1周ぐるりと360度のパノラマで、街路樹に覆われたランブラス通りや旧市街地のサンタ・エウラリア大聖堂と重なるサグラダファミリア、

ミロ美術館のあるモンジュイックの丘、地中海側は再開発されたポルトベイ地区の全景も見えバルセロナの街を一望出来て爽快でした。

最後のバルを目指してグラシア通りへ、さまざまなガイドで大人気のセルベセリア・カタラナに行くと土曜日でちょうどランチ時なので店の前は大行列、

こんな事もあろうかと近くにある姉妹店のヴィニトゥスもリサーチしていたので急いで向かい、こちらはテラス席が空いていて無事入店できました。

スタイリッシュで清潔な外観と店内は気分が上がり、定番とその日お薦めの2種類ある多くのメニューから英語なので食べ物を想像し3品を注文、

驚きの速さで出てきて、タコのガリシア風はマッシュポテトも入りたっぷりのオリーブオイルとパプリカのパウダーがまぶしてあって絶品の美味しさ、

大ぶりでプリプリなエビのアヒージョや岩塩が絶妙の量でかかったアスパラとマッシュルーム焼きも会心のセレクトで、

ビールが進み珍しく2人ともおかわりをして、思い残すことが何もない幸せなバルの締めが出来ました。

カサミラとカサパトリョをもう一度観てサグラダファミリアへ、送迎まで30分あったので近くにあるカフェのテラスでじっくりと見納め、

初のスペインはヨーロッパゴルフ旅行の幕開けに相応しい、アメリカとは違う雰囲気の素晴らしいゴルフコースや歴史を積み重ねた味わいのある街を巡り、

妻の言ってたように人が良く美味しい食べ歩きが出来る、想像をはるかに超える魅力溢れる国でした。

鑑賞したい名画の数々がある首都マドリード、美食の街サンセバスチャン、そして今回訪れた街の再訪など、

まだまだスペインに来る目的がたくさんありますので、ゴルフを絡めて是非また訪れたいと思います。